こんにちは、のるです。
今回は、7月から新しく出現するムシとサカナをまとめていきたいと思います。
サカナはそんなにいないのですが、ムシがとても多いので、気をつけないと取り逃してしまいそうです
Contents
7月から出現するムシ
キリギリス

キリギリスは、8:00~17:00に出るので日中にプレイしていたら、割と見ると思います。ショウリョウバッタのように長い距離は飛ばないので捕まえやすいです!
アブラゼミ

ミンミンゼミ

クマゼミ

セミ系は、日中にプレイしていると木にとまっているのを見ると思います。
木に近づきすぎると逃げられてしまうので、気をつけましょう!
ヒグラシ

ヒグラシは、4:00~8:00と16:00~19:00に出現します。セミ系と見た目が似ていますが、出現する時間がほとんど被っていないので、見つけやすいと思います!
セミのぬけがら

セミのぬけがらは、なかなか見かけなかったので、一回も捕まえていなかったり、博物館に寄贈していなかったりした場合は捕まえたほうが良いとおもいます!売値は10ベルと安いので、何度も捕まえる必要はないとおもいます。
ホウセキゾウムシ

ホウセキゾウムシは、ヤシの木の幹にしか出現しませんが、割と出てきます。
オオセンチコガネ

オオセンチコガネは地面を歩いてるのを割と見かけると思います。走って近づいて逃げられてしまわないように気をつけましょう。
プラチナコガネ

プラチナコガネは夜遅くか、朝早くにプレイしていないと見ないと思います。
売値が1万ベルと高いので、見かけたら捕まえて売ると少しづつベルが稼げそうです!
ノコギリクワガタ

ミヤマクワガタ

ノコギリクワガタとミヤマクワガタはどの時間帯でも出現するので、見かけることも多く、捕まえやすいと思います。
オオクワガタ

ホソアカクワガタ

オウゴンオニクワガタ

ギラファノコギリクワガタ

オオクワガタはヤシの木以外の木にもとまっていますが、ホソアカクワガタ、オウゴンオニクワガタ、ギラファノコギリクワガタはヤシの木にしかとまりません。
また、この4種のクワガタはそんなに見かけることもなく、売値も高いので、見かけたら捕まえることをオススメします!
カブトムシ

カブトムシは17:00~8:00に出現します。出現している時間帯にプレイすれば、見かけることも多いと思います。
コーカサスオオカブト

ゾウカブト

ヘラクレスオオカブト

この3種のカブトムシは、ヤシの木にとまります。ヤシの木にしかとまらないというのもあってか、あまり見かけない気がします。
ナナフシ

ナナフシは、4:00~8:00と17:00~19:00に出現します。木と似たような色をしているので、よく見ないと気が付かないということがあるかもしれませんね。
コノハムシ

コノハムシは、木の下にいるときは家具をそのまま置いたときのような見た目をしています。なので、こんなところに家具を置いたかなと思ったら、コノハムシかもしれません。
7月から出現するサカナ
アユ

アユは川で釣ることができます。どの時間帯でも釣れるので、釣りやすいと思います。
ナポレオンフィッシュ

ナポレオンフィッシュは海で釣れます。魚影は特大なので、大きい魚影を見かけたら、釣ってみるのが良いと思います!
ハリセンボン

ハリセンボンも海で釣ることができます。
マンボウ

マンボウの魚影には背びれがついています。なので、背びれがついている魚影を積極的に釣っていれば、釣れると思います!
最後に、、、
7月から新しく出現するムシがとても多くて、あぁ夏だなと思います。
レアなクワガタやカブトムシは売値が高いので、ベル稼ぎがはかどりそうだなと思いました!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。