こんにちは、のるです。
今回は、あつまれどうぶつの森で9月から出なくなるムシを紹介していきます!
9月からでなくなるムシは多いので、まだ捕まえてなかったり、寄贈していなかったりする方はチェックして捕まえる機会を逃さないように気をつけましょう。
9月から出ないチョウ
アオスジアゲハ

オオムラサキ

アオスジアゲハとオオムラサキは日中、花の近くを飛んでいます。
なので、花を沢山植えていたら捕まえることができるでしょう。
モルフォチョウ

モルフォチョウは夕方から朝に花の近くを飛んでいます。
9月から出ないセミ
アブラゼミ

ミンミンゼミ

クマゼミ

アブラゼミ、ミンミンゼミ、クマゼミは8:00~17:00に木の幹にとまっています。
割とよく見るので見つけるのは簡単だと思います!
ヒグラシ

ヒグラシは4:00~8:00、16:00~19:00に木の幹にとまっています。出現する時間は短いですが、全く見ないというわけではないので、出現する時間さえ気をつければ捕まえることはできると思います!
セミのぬけがら

セミのぬけがらは一日中、木の幹に出現しますが、見かけることが少ないです。
ですが、そんなに逃げないので見つけることさえできれば、捕まえることができると思います!
9月から出ない特殊な場所に出るムシ
タガメ

タガメは19:00~8:00に川の水面に出現します。夜から朝に川の水面を気をつけて見ていれば見つけることができると思います。
タマムシ

タマムシは一日中、木の切り株に出現します。
逃げやすいので捕まえるときは逃げられないように気をつけましょう。切り株の前に穴を一つ掘っておくのがオススメです!
9月から出ない木の幹にとまるムシ
ホウセキゾウムシ

ホウセキゾウムシはヤシの木に一日中出現します。
プラチナコガネ

プラチナコガネは23:00~8:00に木やヤシの木の幹に出現します。あまり見かけないので、まだ捕まえていない方は見かけたら捕まえるようにしましょう。
カナブン

カナブンは木やヤシの木の幹に一日中出現します。
9月から出ないクワガタ
ノコギリクワガタ

ミヤマクワガタ

ノコギリクワガタとミヤマクワガタは木やヤシの木の幹に一日中出現します。
ホソアカクワガタ

オウゴンオニクワガタ

ギラファノコギリクワガタ

ホソアカクワガタとオウゴンオニクワガタ、ギラファノコギリクワガタはヤシの木の幹に17:00~8:00に出現します。
オオクワガタ

オオクワガタ木やヤシの木の幹に23:00~8:00に出現します。
9月から出ないカブトムシ
カブトムシ

カブトムシは木やヤシの木の幹に17:00~8:00に出現します。
コーカサスオオカブト

ゾウカブト

ヘラクレスオオカブト

コーカサスオオカブトとゾウカブト、ヘラクレスオオカブトはヤシの木の幹に17:00~8:00に出現します。あまり見かけないので、まだ捕まえていない方は見かけたら捕まえておくと良いと思います。
まとめ
今回は、9月から出なくなるムシを紹介しました。
9月から出ないセミやクワガタ、カブトムシは、来年の7月になるまで出現しないので、今月中に捕まえておくようにしましょう。
また、捕まえていないムシがないようにチェックすることをオススメします!