【50代の新たなブログ運営】失敗から学んだことを今から活かす!

わたしは「ブログ初心者です」と言ってはいますが、今から3年ほど前にWordPressを使って1年ほど2つのブログを運営していた経験があります。

でも数年も離れていたらすっかりと忘れてしまうものですね。

残念なことに、しっかり初心者に戻ってしまいました。

再度ブログに挑戦したくなって、以前書き留めていたノートを見返すと「なんじゃこりゃ!」

「初心者がそんなところに時間をかけるな!」ってことばかりやってのけてました。

なので!経験した失敗を今度は成功に導きたいと思うのです。

スポンサーリンク

経験したからこそわかったこと

一度経験したからこそ今は少し俯瞰で全体を見られる状態なのかもしれません。

それこそ初めはブログの作り方や運営の仕方なんて右も左もわからない状態で、今から思うと「なぜそんなところにこだわった」というか、違うところに力を注いでいたように感じます。

そこで今回はやり方を変えてみました。

ブログテーマは専門分野にとらわれない!

失敗したブログは2つともひとつのテーマを専門的に扱う『特化ブログ』だったのですが、テーマ以外の記事を書けない窮屈さから結局2つ同時にそっと辞めていきました。

これは最近知ったのですが『特化ブログ』ってかなり専門的な知識を持っているひとが、30記事〜50記事ほどにまとめて運用していくのだそうです。

以前のわたしは出来るだけ長い期間記事を書いていきたかったので『雑記ブログ』にしておけばよかったのかもしれません。

そうしたら2つもドメインを取らずに、1つのブログ内でカテゴリーを分けてできたのかもしれません。

ただわたしが当時ドメインを分けたのは『特化ブログ』の読者の対象があまりにもかけ離れていたので、「同一人物が書いた記事……?」と思われるのはいささか避けたかったのが理由でもあります。

1つ目のブログはペット記事だったので、出来るだけ広い年齢層に読んでもらいたかったのです。

コミックエッセイも載せていたので、小学生や中学生も読んでくれたら嬉しいなと思っていました。

そしてもう1つは……「わたしの趣味が大爆発している」オタクのひと向けでした。

「これは一部のひと以外には読んでもらえないだろう」という理由から全く違うドメインをとって運営したのです。

しかし今回は『雑記ブログ』にして、その中でも大まかなテーマは決めておこうと思いました。

テーマは『将来の心配をしないで今を楽しむ!』という感じです。

「将来起こるであろう面倒なことはさっさとやってしまって、不安なことをなくしたら今を何倍も楽しめるよね」「今をどう生きるかの生活術をまとめておきたいわ」ということを考えていました。

でも『特化ブログ』ではないので好きなテーマも足していけるなんてワクワクします!

アイキャッチを統一しようとして失敗

おしゃれなブログはブログカードと呼ばれる「アイキャッチ画像」が統一されています。

イラストのテーマを決めていたり、背景の画像を同じものに揃えられていたりと、見るからにとても綺麗なサイトの印象です。

わたしもデザインを統一して記事をアップするたびに自分で作っていました。

統一することで「アイキャッチをどうしようか」と悩まなくてもいいので楽だと思っていたのです。

でも!記事を書く+アイキャッチを作る作業がどうも面倒になってきまして。

しかもトップページが単調な感じになってきたので、今回のブログでは「アイキャッチもこだわらない」と決めています。

今は無料の素材を使わせていただいています。

トップページも華やかな感じがして楽しいです。

外観のWordPressテーマにこだわらない

ブログを始める前に、いろんなブロガーさんのサイトを見ては「素敵!わたしもこんな感じにしたい」って憧れのデザインにしようと夢が膨らみました。

これ!初心者には良くあることかと思います。

わたしが最初にお世話になったのは無料テーマ『Luxeritas』です。

かなりオシャレでシンプルなデザインです。

無料テーマなのに高速化がとても優れていることからファンが多いテーマだそうです。

ただ少し手間を加えてデザインを作っていく感じがするので、初心者にはハードルが高いように感じました。

その次がブロガーさんにはお馴染みの有料テーマ『JIN』を購入しました。

元からかなり作り込まれているので初心者でも簡単にプロ並みのレベルのブログが作れます。

2つのテーマとも凄く人気なのが分かります。

なぜ今回はCocoonを選んだのか

出典:WordPress無料テーマCocoonのサイトより

『Luxeritas』『JIN』もとってもおしゃれなブログにできるので、前回はブログのトップページをこだわりすぎたのです!

ヘッダーの背景は手書きのイラストにしたり、キャラクターを作ってみたり。

記事を書かなくてはいけないのに、外観の作り込みに時間をかけすぎてしまいました。

完成したと思っても、他のひとのブログを見ると自分のブログが納得いかなくて、何度も何度もやり直しました。

でも今ならわかるのです。

「自分は飽きっぽいので、同じテーマカラーやデザインはすぐに変えたくなってしまう」ということが。

そこまでこだわっても他にいい感じのデザインがあればそちらの方が良くなってしまうのです。

なら、こだわる必要ないやん(−_−;)

しかもあれだけ時間をかけて、めちゃくちゃこだわって作ったブログなのに結局はやめてしまったのです。

そこで前回の教訓を踏まえて選んだ『Cocoon』が神に思えました!

『Cocoon』には【スキン】があって、たくさんのひとが作ってくれたデザインをワンクリックでお着替えできるのです。

凄い!

前回の失敗を考えると、最初から配色や細部まで計算し尽くされて提供してくださっているデザインを使わせてもらった方が記事に集中できて効率的ですね!

レンタルサーバー『ConoHa WING』を契約→そのままの流れで『WordPress』の設定ができて→そこから『Cocoon』を選んだだけ!

それだけでブログを簡単に始められました。

しかも無料テーマだとは思えないほどの作り込みで、初心者への対応がバッチリ!

痒いところに手が届く勢いで、何もわからないくせにこだわりたいわたしが、簡単に設定できてすぐに記事を書き始められたのです!

これは凄いことです!

他にも『Cocoon』はトップページをブログ型からサイト型に変更するのも簡単にできます。

ブログ開設2ヶ月目でしたこと【Cocoon】超簡単!トップページをサイト型にしてみた
WordPressの無料テーマCocoonがブログ初心者にとっては神のような存在!サイト型は固定ページとカスタマイズの必要なし!

スキンはいつでもデザインのお着替えができる!

記事が増えていくと途中で外観を変えたくなっても、なんとなく型が崩れるのが嫌でデザインを変えることができないと思いがちですが、『Cocoon』のスキンは簡単です。

わたしも試しにスキンを変えてみたのです。

ブログの顔になる部分【ヘッダー】の文字や背景を変えたいと思っていたのですが、背景の画像はどうするのか、ブログ名はフォントをどうするのか、いっそロゴを作ってしまうかと色々考えることが多くて、しんどくなってしまいました。

なので、ブログ開設日から1ヶ月お世話になった大好きなスキン『Natural』から、めちゃくちゃ可愛い『アリス』に変えてみました。

Cocoonスキン「Natural」
Cocoonスキン「アリス」

するとヘッダー部分に写真を使わなくても華やかになりました!

『Natural』は全体がミントカラーでデザインに丸みがあって凄く好きだったので、いずれヘッダーを作り込もうと思った時にまた戻すかもしれません。

今回の『アリス』もすっごく好き!

わたしの好きな色が全部詰まっていて、好みピッタリだとテンションがこんなにも上がるものなのですね!

こんなに簡単に一瞬で外観のデザインを変えられるなんて初心者にとって大変助かります。

まとめ:こだわらない!をモットーに

デザイナーさんやプログラマーさんなど専門でされている方たちのおっしゃれ〜なデザインに夢を見過ぎないことを肝に命じて再度始めたブログですが、育てていく過程は楽しいものです。

今はまだ始めたばかりで訪れてくれるひとも少ないうちに色々冒険もできるかなと思います。

半年くらいはデザインが変わっていても誰も気がつかないと思うので、初めから焦らず徐々に好みのデザインに変えていけたらいいかな〜と、気楽に構えています。

でもデザインは『スキン』が完成してくれているので、自分で考えるのはヘッダー部分やサイドバーやフッターに「何を表示すれば読者に親切か」ということなのでしょう。

結局、コアなファンの読者以外は全ての記事を読んでくれるわけではないので、検索で訪れてくれたページしか読まれないのであれば、「ブログ内のどれかの記事がひとつでもそのひとの求めていることにヒットしてくれたらいいな」と思うのです。

そしていずれは「他の記事も読んでみたい」と思える充実した内容のブログに育てていきたいのです。