ブログ名を変えました!なぜそんな思い切ったことをしてしまったの?

ブログを始めてから5ヶ月目になり、わたし自身このブログに愛着が湧いてきた頃ではありますが、突然ブログ名を変えてみました。

「暮らしスッキリmintブログ」からこの度「クラシニミント」になりました。

スポンサーリンク

ブログ運営5ヶ月目にして何があったの?

前ブログ名は『暮らしスッキリmintブログ』だったのですが、このブログ名に決めたときは『50代から始めた終活によって、暮らしがシンプルに楽になった』ことをテーマに書いていきたいと思っていました。

もともと雑記ブログにすることを決めていたので、いろんなテーマで記事を書いていたんです。

そうしたらですね、『終活』の記事よりも『愛犬』のことや『健康のこと』などの記事が多くなり、ブログ名の『暮らしスッキリ』の部分がどうもスッキリしないんですよね。

でも暮らし関係の記事も書いているし、『暮らしの中に楽しさを』というテーマは変わらないのでブログ名の変更はしばらく悩ましいところでした。

いいブログ名の条件とは?

ブログを始めた時に散々考えてつけたブログ名だったはずなんですけど、それでも改めて「いいブログ名の付け方ってどんなのかな〜」と調べ始めたんです。

そうしたらですね、多くの方の意見を見て驚きました。

『良いブログ名の条件』とは

  • 長すぎるブログ名より短い方が良い。
  • 難しい漢字より、ひらがなやカタカナが良い。
  • 簡単な英単語ならいいが、分かりづらい英語は避ける
  • ブログ名にひらがな・カタカナ・漢字・英語が混在しないように

だいたい皆さんがおっしゃっている同じ部分はこんな感じでした。

長い名前よりは、4〜8文字ほどの短い名前の方が覚えやすいし、読みにくい漢字や英語は覚えてもらいにくいので、ひらがなやカタカナだけの方がいい……などなど。

なるほど、次にまた検索して訪れてもらう場合、ひらがなだけ、カタカナだけの方が入力しやすいということなのですね。

それを知ってしまうと「え〜〜〜〜」とわたし。

わたしのブログ名を見直すと

  • 暮らし(漢字+ひらがな)
  • スッキリ(カタカナ)
  • mint (英語)
  • ブログ (カタカナ)

漢字もカタカナも英語も入っていて、入力しにくい!

しかも長めのブログ名なので、瞬時に覚えてもらえるとも思えなくなってきました。

そして「簡単なブログ名に変えたいな……」と思うようになったんです。

カタカナだけにしてみました!

ブログ名を変えるとしても、注意点はあります。

注意点の代表的なものとしては

  1. ドメイン名からかけ離れない方が良い
  2. ブログが世の中に認識される前に早めに変えたほうが良い
  3. 他のブログと被らないこと

今後は簡単にコロコロとは変えられないということですよね。

以上のことを注意しながら考えてみました。

そして新しいブログ名に決めたのが『クラシニミント』です ・:*+.\(( °ω° ))/.:+

『暮らしの中に楽しさを』の「暮らし」はブログ名に入れたかったので、わたしのブログネームであるミントと合わせたのですが、結果「暮らしにヒント」ならぬ「暮らしにミント」→「クラシニミント」になりました!

\(//∇//)\

ドメイン名の時も鈍臭いことをしてしまったのに、つくづく懲りないわたしです。

ブログ名変更を機に、外観も少し手直し

ブログを始めた頃、毎日記事をアップすることを目標としていましたので、「とにかくこだわらない!

外観に時間をかけすぎない!」をモットーにしていました。

でも徐々に「こうしてみたいな」と思える余裕が少し出てきたようです。

そこでブログの雰囲気を変えてみようと【Cocoon】でできることを色々試してみました。

以前はヘッダーに画像を入れていなかったのでフロントページは下の画像でした。

【Cocoon】のスキンは『アリス(ビタミン)』を使わせていただいています。

カラフルでとても可愛いのでお気に入りです。

スキンはそのままで、画像と「おすすめカード」を加えてみました。

かなり変わって大満足です!

これから新しくなった外観と、新しいブログ名「クラシニミント」で心機一転、ブログを続けていきたいと思っています!