
今日からブログ開設2ヶ月目に入りました!
「ブログを毎日書こう!」と始めてみたものの、毎日というのはかなり大変なことがわかった1ヶ月でしたが、書くことにちょっとずつ慣れてきた感じがします。
そして記事数が増えてきたので、ブログのトップページ(フロントページ)を【ブログ型】から【サイト型】に変更したいと思いました。
ブログはWordPressでテーマはCocoonにお世話になっています。
このCocoonは無料のテーマにも関わらず、初心者には至れり尽くせりな神対応で助かるのです!
わたしが詳しい『図解つき』の内容にはできない未熟な初心者で申し訳ないのですが、どれだけ簡単だったかが伝わりますように(>人<;)
サイト型に変更するのに1分もかからず

ブログのトップページは通常新着記事が時系列にズラッと並ぶ【ブログ型】になるのですが、Cocoon2.1.6からフロントページ設定が追加されたということで、わたしも【サイト型】のトップページにしてみました!
今までは固定ページをトップページとしてカスタマイズしなければいけなかったらしいので、ブログ初心者にとっては初めからその恩恵を受けて簡単に【サイト型】にできるなんて本当にありがたい!
今回ももちろん他のブロガーさんたちの丁寧な解説に助けられたので、これも大変ありがたいことです。
簡単な説明ではありますが……。
WordPress「ダッシュボード」→「Cocoon設定」→「インデックス」へ。
そしてそのページの上の方にある「フロントページタイプ」から「一覧(デフォルト)」になっているのを好きな型を選んで「表示カテゴリー」も選びます。
ここでわたしは「カテゴリごと」を選んでいます。
次に「カードタイプ」でも好きなものを選びます。わたしは「縦型カード2列」を選びました。
「変更をまとめて保存」を押して完了!!早い!!

↑ブログ開始から1ヶ月間は新着記事から時系列に「縦型カード2列」で表示されるようにしていました。

↑そして変更後。
「新着記事」の下には選んだ「カテゴリ」が順番に表示されています。
やった!サイトらしくなった〜!!と大喜びしています。
Cocoonの標準機能だけでここまでできるのです!
【サイト型】はカテゴリーごとに分けて表示してくれるので、ブログに訪れてくれた方に親切なフロントページにできます。
変更したのは表示方法はフロントページは「カテゴリごと」、カードタイプで「縦型カード2列」
たったこれだけ!
今後はヘッダーとフッターを少しずつ整えていきたいと思っています。
でもブログを開設する時に最初に決めていたことがあります。
『こだわりすぎない!外観に時間をかけすぎない!とにかく毎日書くことに専念する!』
外観にこだわると時間がいくらあっても足りないので、それもこのCocoonを選んだ理由なのです!
Cocoonのスキンを使えば素敵なデザインですぐにブログを始められるので、とにかく記事を書くことに集中できます。
ブログ開始からしばらくは孤独との闘い!?

WordPressでブログを開設すると、最初は誰にも訪れてもらえていない状態で、開設して3ヶ月〜半年ほどは黙々と書き続けるのが虚しい時期と聞きます。
確かに今は孤独な状態で、気持ちを上げながら書いています。
でも将来訪れてくださる方とコメントのやり取りなどの交流がしたいな〜と夢を持っていますので、今は【お問合せフォーム】だけですが、この先は【コメント欄】の設置もした方がいいかどうかも考えています。
『にほんブログ村』に登録もしていますが、「登録することで検索表示が『にほんブログ村』を通して自分の記事が表示されてしまうのであまりおススメしない」と書いてあるブログもありました。
『にほんブログ村』を利用しているひと以外は訪れてもらえにくくなるのでしょうか。
たくさんのひとに訪れてもらいたくて登録している『にほんブログ村』ですが、今後の効果などはどうなるのでしょうね。
まだまだ2ヶ月目。これからも課題は多そうです。