知らずに中古ドメインを取得していた衝撃!毎日更新100記事目記念

ブログを毎日更新しようと決めてから、この記事でちょうど100記事目になりました!

そして100記事目の内容を考えていた時に、偶然自分の取得したドメインが『中古ドメイン』だったとわかったのです!

とても驚きました!

しかも記事の内容を考えていたら、こんな降って湧いてきたようなネタが現れるなんて(笑)

スポンサーリンク

中古だと知るきっかけはドメインパワーが気になったから

出典:パワーランクチェックツール

ブログを毎日1記事を更新して100日が経ちました。

4月1日からブログを書き始めてから7月9日まで4ヶ月目での達成です!

自分にとって100回目更新の記念日となる記事は「ブログを毎日書くということは、自分にとってどんな経験だったか」のような記事になるかと思っていたのです。

そして以前「たくさんの方に訪れてもらえるブログにしたいので、毎日地道に記事を更新してドメインパワーを強くし、Google検索の上位に入ることが大切です」なんて記事を書いておりました。

【ブログ3ヶ月目】ドメインパワーを強くするために記事数は必要?
ブログを始めたらしばらくは寂しい日が続くのは覚悟していたけど、検索エンジンが巡回してクローラーが頻繁に訪れてくれるブログにするためにはどうすればいいのか。

そうです!そのドメインパワーが「今はどれくらいになっているのだろう」と素人考えで調べたくなったのです。

初めて調べるドメインパワー。

無料でドメインパワーを計測できるツールがあると知りました。

「アクセスSEO対策ツールズ」というサイトの『パワーランクチェックツール』を使わせていただきました。

このツールはゲストユーザー(未会員)だと1⽇3回まで利用できます。

早速ドメイン名を入力してみました。

「パワーランク0.0」

「0.0」!?

「え〜うっそーん!」

いえ、それもそのはず、まだ3ヶ月ほどのドメインでは歴史がとても浅く、被リンクもゼロなので、最初の内は0.0が続くことは覚悟のようです。

なるほど、それならまだまだ頑張らなければいけませんね。

しかしながら、ふと気になったのが「ドメイン年齢」の右端にある『Wayback Machine』

【1年8ヶ月】!!!!

「これって何ですか?」

Wayback Machineで中古ドメインだとわかった

Wayback Machineって何?と思ってウィキペディアを見てみました。

ウェブサイトのコンテンツが閉鎖やサイトリニューアルなどで消失する問題に対処するために立ち上げた。このサービスでユーザーは「three dimensional index」と呼ばれる時間別のウェブページアーカイブを閲覧することができる。

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

よく読んでみると、Wayback Machineは、サンフランシスコにある非営利団体のインターネットアーカイブが2001年にサービスを開始し、過去ページの閲覧や保存ができるツールのようです。

そこで【1年8ヶ月】のところのリンクからWayback Machineで調べてみたのです。

するとやはりこの「mintblog.site」のドメインは以前に使われていた事がわかりました。

期間は2019年から2021年の2年間ほど使用されています。

ブログの内容は主に「ポケモンGOとどうぶつの森の攻略まとめ記事」でした。

とてもお若い方だったのか、可愛らしい内容でした。

いかがわしいサイトでなくて良かったです!

ほんっっとうに良かった!!

Google Search Console(サチコ)で被リンクがないか確認

いかがわしいサイトではなかったのですが、心配なことがありました。

過去にペナルティーを受けてるドメインだったり、質の悪い被リンクがついてるドメインだったりするケースも多いらしく、それらは「外れドメイン」と言われているそうです。

ドメインパワーを強くしたくて頑張っても、Googleに評価してもらえないって事なのですね。

「新しいドメインを取得しなければいけなかったらどうしよう」とドキドキしました。

とりあえず被リンクが全くついてないドメインなら安心なので、サチコの愛称でもある『Google Search Console』で調べてみました。

Google Search Consoleの「ダッシュボード画面」→「リンク」メニューから外部リンクや内部リンクを確認することができます。

結果は『外部リンク・合計0件』でした。

粗悪なドメインでなくて良かったです。

ブラックリストに入っていないかも確認

出典:「aguse.jp」

過去にペナルティーを受けてるドメインではないかどうかは、『aguse.jp』というウェブ調査用のブラックリスト判定をしてくれるツールを使わせていただきました。

「Google」などの判定結果はすべて「セーフ」でした!

問題のあるドメインではなくて良かったです!

意外なところで思わぬ事実を知ってしまった

100記事目ともなると、そこそこブログ運営について勉強してきたつもりになっていたのですが、まだまだ知らない事だらけなんだと思いました。

今回の出来事もしっかりと勉強になりました。

そもそも「mintblog.site」なんてとてもシンプルなドメイン名なので、過去に使用していた方がいてもおかしくありません。

「読みやすい」「覚えやすい」「簡単」などの条件でドメイン名を付ける場合は、中古の可能性が高いということになります。

なのに、今回のわたしの驚き方には笑えました。(≧∇≦)

100回目の記事を書くにあたって、すごく印象的な出来事となりましたので結果オーライ。

わたしのドメインパワーはまだまだ弱いので、これから強くしていくためにもコツコツ書いていこうと思います。

ただし!「毎日更新は100記事まででいいよ」「100〜200記事までは週2〜3記事の更新でも大丈夫だよ」という神のお告げのような、先輩ブロガーさんたちの意見を参考にさせていただいて、こらからは無理のないペースで更新をしていきたいと思います。

毎日更新がどれだけ大変なことかを学んだ今、それを何年も続けておられるブロガーさん達には本当に頭が下がります。

【ブログ開設】気をつけて欲しいドメイン名のこと
ConoHa WINGは2つ目のドメインも永久無料なので助かりましたが1つ目のドメイン名は大失敗をしてしまいました。