【ワールドツアー上映「鬼滅の刃」上弦集結、そして刀鍛冶の里へ】初日鑑賞での感想!

待ちに待った「鬼滅の刃・刀鍛冶の里編」が2023年4月のテレビ放映前に1話分を映画館で見られるという、ファンにはたまらない上映イベントが2月3日より全国の映画館でスタートいたしました!!

「鬼滅の刃」の大大大ファンのわたしは早速初日に観てきましたよ〜!!

スポンサーリンク

80以上の国と地域でワールドツアー上映を実施

今回の『「鬼滅の刃」上弦集結、そして刀鍛冶の里へ』では、炭治郎、音柱・宇髄天元たちと上弦の陸・堕姫と妓夫太郎との激闘を描いた《遊郭編》第十話、第十一話の劇場初上映と共に、その後の新たな任務地での霞柱・時透無一郎と恋柱・甘露寺蜜璃との出会いや無限城に集められた上弦の鬼の姿を描いた《刀鍛冶の里編》第一話を初公開。

《遊郭編》のクライマックスと、《刀鍛冶の里編》第一話を一挙にご覧頂くからこそ実現する”上弦集結”、スクリーンで描かれる炭治郎たちの激闘と旅立ち。
そして上映に向けて、映画館での鑑賞に最適化する為に、本編映像を全編4Kアップコンバート。更に、全編の音楽を劇場環境に合わせて再ミックス。

引用:ワールドツアー上映「鬼滅の刃」上弦集結、そして刀鍛冶の里へ 公式ホームページ

2月・3月と海外での舞台挨拶のイベントもあり!凄いですね!!

声優の花江夏樹さんや声優の皆さんだけでなく、歌手のAimerさんやプロデューサーのアニプレックス高橋祐馬さんが登壇されるそうで、世界的にも鬼滅人気がかなり高いですね!

詳しくは公式ホームページでご確認ください。

上弦の鬼が集結ということは!?

パンフレット1,000円(税込)

今回の上映イベントはですね!「刀鍛冶の里編」だけではなく、2021年に放映された「遊郭編」のクライマックスシーンも合わせて観られるとなったら、これはもう楽しみで仕方がありませんでした。

音柱の天元様と炭治郎、善逸、伊之助たちが上弦の陸である妓夫太郎と堕姫兄妹との戦いは壮絶でしたし!!

天元様が音の呼吸を連発して使うシーンは大迫力なので、「あれを大画面で観られるの!?」と、なんのご褒美なんだ!!状態です。

わたしにとって声優界で一番ファンである小西克幸さんの声が大音量で聴くことができるなんて、なんて幸せな!!

そしてそして!!

上弦の鬼全員集合ですよ!

と、いうことは……

そうです!初登場の上弦の鬼の声優さんが解禁になるのですよ!

男性声優さんが大好きなわたしにとって、これは一大事なんです!

やはり映画館での迫力はすごかった!

前売り券ムビチケ2枚

上映開始後少しだけオープニングで今までのダイジェスト的なものが流れます。

煉獄さんの姿にはまたウルウルきました。

「遊郭編」についてはラストの2話分 『10話』と『11話』を上映なのですが、テレビ放映そのままでした。

毎回ラストに流れるエンドロールも放映時そのままです。

しかしやはり映画館!

音の迫力がすごかった。

天元様の声も大音量で堪能できましたよ!

なんてったって「譜面が完成した!」のあの名シーンは家で何度も観ているのに背筋がゾクゾクきて、堪りませんでした!

はぁ〜!!なんて最高な。

そしてそして「刀鍛冶の里編」が上映されるとワクワク感が半端ない映像の美しさ!

そりゃ1年以上も待たされて当然ですよね。

ここまで映像にこだわって、妥協という言葉はufotableさんには無いのは知ってた!

知ってたけれども。。。と驚くばかり。

無限城の設定や全てにおいて素晴らしいの一言です。

内容は物凄く原作に忠実で、文句なんてつけようがありません。

隠の後藤さんもようやく脚光が!

嬉しい限りです。

声優さんについては?

はー!もうびっくりでしたよ!!

「無限列車編」での猗窩座の登場シーンで石田彰さんの声が聞こえた時には、驚きと嬉しさと感動で座席で悶絶しておりましたが、今回もやはりでした。

もうね〜「鬼滅の刃」のスタッフさん方が決して妥協されないのは重々承知でしたが、そんなに豪華にする!?

本日初日とあって、映画を観るまではTwitterやネットの類は封印していました。

絶対にネタバレする内容を書き込むひとがいるはずなので!

案の定一緒に観にいく娘がネタバレ記事に被弾していました。

わたしは自分の耳で誰か確認したい派なので、黒死牟や玉壺、半天狗は楽しみで仕方がありませんでした。

するとね!

あー!!

もうもう、予想は見事に外れましたが、「ここまで豪華にする!?」状態は相変わらずで、黒死牟は物凄くビックリしました。

思っていた世代よりも若い声優さんだったからです。

いえ、わたしが昔のデビュー当時のお若い頃から馴染みのある方だったので、今はもう大ベテランさんです。

「兄者ー!!」

そして玉壺!

いつも二枚目の役が多い声優さんなだけに、最後までその声優さんだとは分からなかったのです。

知った後も「まさか!」という感じで、実力のある声優さんを採用する鬼滅ならではの配役!

半天狗はもうこの方なら分裂後も全てこなせるんじゃないの!?ってこちらが大船に乗れたくらいの大大大ベテランさんですね!

納得しきりでした。

素晴らしい入場者特典!

「上弦集結本」

配布日:2023年2月3日(金)~
部数:全国合計200万名様 限定

<収録内容>

  • 竈門炭治郎役・花江夏樹が”鬼”のキャスト達を語るスペシャルインタビュー
  • 「上弦の鬼」「鬼舞辻󠄀無惨」の総作画監督・作画監督修正集
  • 「上弦の鬼」キャストコメント

これは絶対に鑑賞後に読まないとダメです!

声優さんたちがババーンと!

鬼滅の特典は毎回豪華なので、読み応えあり!

「上映記念 節分ビジュアルカード」

節分の日[ 2月3日(金) ]公開であることを記念し、入場者特典として「上映記念 節分ビジュアルカード」

裏面に上弦集結本を映画鑑賞後の注意文言を記載してあり、表面が可愛いかまぼこ集結!

公開初日より「上弦集結本」と共に、全国合計 200万名様に配布です!

【刀鍛冶の里編】原作では?

商品目録は売店でいただきました

アニメではテレビ放映が4月からスタートする「刀鍛冶の里編」ですが、原作では

コミックス12巻・13巻・14巻・15巻に掲載されていて、かなり長編となっております。

「遊郭編」の続きは、12巻の98話「上弦集結」から始まります。

見どころは柱である【時透無一郎】と【甘露寺蜜璃】の二人がクローズアップされるところです。

柱は雲の上の人すぎて、人間離れしているイメージなのですが、過去や悩みを抱えているとても魅力的な人物であることがわかります。

そしてこの時点まではベールに包まれていた【玄弥】が何者かもはっきりわかるんですよ。

藤襲山(ふじかさねやま)での鬼殺隊最終選別に、炭治郎や善逸と共に無事に残ったとはいえ、女の子の髪を引っ張るなどの暴力性がある少年でした。

この玄弥は一体なんのために鬼殺隊に入ったのか。

炭治郎が玄弥の暴力を止めに入った際に玄弥の左腕を折っています。

今後の炭治郎と玄弥の関係はどうなっていくのか。

見どころいっぱいですね!

できることなら、水柱の富岡義勇さんが登場する15巻掲載分「柱稽古編(はしらけいこへん)」まで一気にアニメで放映してほしいです。

だって義勇さん、まだまだ登場シーンないんですよね……。